企業理念
基本理念
『安心』をカタチに・・・そして『安全』の獲得へ
行動指針
〇 規律を守り、節度ある行動をする。
〇 プロ意識を持ち、与えられた職責を全うする。
〇 常に衆人環視の意識を持ち、礼節を重んじる。
〇 自発的かつ迅速に、現場に適した行動を心掛ける。
〇 目標達成に向けて、粘り強く行動する。
〇 慢心することなく、常に問題意識を持ち、改善する。
〇 誰にでも敬意を払い、質の高い人間性を目指す。
広島県内における現場やイベント会場へ警備員を配置します
COMPANY
ご依頼いただいた広島県内の現場へ警備員を配置することにより安全な環境を作り出し、そこを利用される皆様に安心をもたらす仕事をしています。交通誘導や雑踏警備・駐車場警備・巡回警備といった一般的な警備に関する業務だけでなく、警備診断・警備計画立案を行い、各種工事やお祭り・イベントなどの計画段階から専門的な立場による警備についてのアドバイスを行っています。
広島県内各地へ警備員の派遣を行っています
ACCESS
専門の知識を持つスタッフが計画に基づき適正な誘導を行います
広島県内各地の道路工事現場・土木現場・建築現場・イベント会場・お祭り・花火大会・スポーツ大会・各種商業施設や公共施設などの駐車場といった現場へ警備員の派遣を行っており、交通誘導や雑踏警備といった仕事を承っています。直接事務所へご来所いただく必要はなく、ご依頼いただきました場所まで専任のスタッフがお伺いしていますので、県内でしたら遠方からでもお問い合わせいただけます。
警備計画のお話についてもご指定の場所まで直接お伺いしていますので、まずはご相談を承ります。派遣しているのは警備の経験豊富なプロばかりですので、安心してお任せいただくことができます。現場においてそこで作業されている方や歩行者・自転車やご来場者様などの人命を守り、また車両などの財産を守るのが仕事です。ご心配なことや気になることなどがございましたら気軽にご相談いただけましたら、解決策やプロからの目線による適切なアドバイスを行います。
工事やイベントの計画段階からアドバイスなどを行っています
PROFILE
県内各地の現場やイベントで業務を行います
一言で警備業務といっても様々な業務がありますが、株式会社カルフート警備保障では交通整備や雑務整備を行っており、不特定多数の人や車両といった動きをコントロールするのが仕事内容になります。警備業法という法律においては混雑する場所や交通を行う上で危険が伴わないよう、事故やケガを未然に防ぐことが業務内容として定められています。具体的には交通誘導や雑踏警備・駐車場警備などがこれにあたります。
建築工事や道路工事といった場所での交通誘導、お祭りや花火大会・マラソン大会や各種イベント会場などの雑踏警備などを行うことで、現場にトラブルや事故・混乱などが起きないよう、適切に人や車両の流れを管理するのが仕事です。利用者や通行人の方、現場で働く人々に混乱のないよう、整然と人や車の流れを管理する必要があるため。誘導に関して高度な知識と技術が求められます。また雑踏警備の際には検定合格した者を配備しなければならないという決まりがあり、常駐している1級・2級の検定合格者の派遣も行っています。多くの人々の集団心理なども考えながら、スムーズな警備を行うことを求められます。
地元広島県にて開催されている各種お祭りや花火大会・各種イベントやコンサート会場などの催しや、初詣など人や車両が一極集中する場において来場者や車両などの誘導を行っています。こういった人の混雑が予測される場所での雑踏警備には検定合格者の配備を行う必要があり、会場の規模や動員人数・場所などの条件に関わらずどんなに小規模なイベントであってもプロによる雑踏警備が必要となります。多くの来場者が集中する催し物の会場においては、いつ・どこでトラブルが発生するかわかりません。
不測の事態まで予測し、的確な警備計画を事前に立てておくことが必要不可欠となっています。計画を不完全なまま遂行するとせっかく警備員の派遣を行ってもスタッフ自身がどう動けばいいのか・何をしたらいいのかわからずトラブルの危険が高いままイベント開催を行うことになってしまいます。また動線などの予測をきっちりしておかなければ来場者様の不満が溜まってしまい、秩序が乱れ混乱を招いてしまう恐れもあるのです。事前の綿密な計画のアドバイスや立案といったコンサルティング業務から、当日の会場の把握・そして適切な人員の配備まで、雑踏警備に関するあらゆる業務を承っていますので、まずはご相談をお待ちしています。