仕事に関する疑問・質問になんでもお答えしています
Q&A
わからないことがございましたら、どんなことでもご質問を承ります
工事現場やイベント会場・商業施設や公共施設といった場所での交通誘導や雑踏警備などを行っており、業務に関するご質問を承っています。業務計画についてや費用についてなど、警備についての専門知識を持ったスタッフがお答えしていますので、何でもお問い合わせいただけましたらと考えています。
また現在一緒に働いてくださるスタッフも募集しており、警備員・現場管理・事務職といった職種を募集しています。求人情報についてのご質問についても承っています。
よくある質問
FAQ
- 警備の仕事は経験がないので不安です。
- 株式会社カルフート警備保障で働いている方の8割は未経験スタートですので、未経験の方に合った入社時研修を行っています。
- 女性でも出来ますか?
- はい、弊社では女性の警備員も活躍しております。
- 何歳から応募できますか?
- 警備業法により、正社員、アルバイトともに18歳以上となります。
- Wワークは可能ですか?
- 可能です。Wワークで就業している社員、アルバイトの方が多数いらっしゃいます。
- どのような時に仕事のやりがいを感じますか?
- 現場付近を通行される方から「ありがとう」や「ごくろうさまです」とお声がけいただくことがよくあります。その方たちの安全を守っている事を実感できます。
- どのような人から求人への応募が多いですか?
- 当社では、短期アルバイトの大学生や、フリーターの方も弊社への求人への応募を頂いております。
また、定年退職後の活躍の場を求めているシニア世代の方々など、多種多様な業界から転職してきたアルバイト・社員の方が多いので、情報交換の場にもなります。
- 昇給・昇格はありますか?
- 明確なミッション制で昇給・昇格が可能です。
- 勤務シフトはどのように決まりますか?
- 基本は1か月毎に希望シフトをベースに組んでいきます。
警備員のお仕事は立っているだけと思われがちですが、施設にご来店になったお客様や通行されている方々のお困り事を解決するのも仕事の一つになります。通行止めや交通整理を行っていると、「ここへ行くにはどうしたらいいのか」といったことを尋ねられることがあります。その際に適切な道案内を行う必要があります。
また雑踏警備をしていると、迷子の子供や遺失物などでお困りの方と出会うこともあります。そういったお困りの方々を助けるのも警備の仕事のひとつになります。ただ厳重な警備を行うだけでなく臨機応変に皆様へのニーズにお応えする必要がありますので、高度な知識や誘導技術を要する場面もいくつかございます。しかし、どんな場合であっても通行人の方々やご利用者様などに「ありがとう」と感謝されることがやりがいのひとつでもあります。現在一緒にやりがいを持って働いてくださるスタッフを募集し、疑問・質問にお答えしています。